
今さら聞けない、正しい雑巾のしぼり方
会社でも、たまにあるんですよね~
おふきんの絞り方が・・・間違っている方
「新入社員! 絞り方がなっとらん!」
なんて・・・私、絶対に言いません。
絶対に注意なんてしません。
そんな事いったら、お局扱いされてしまいますから(笑)
結局、常識的なことって、大人になると注意してもらえなくなります。
躾って、親が子どもにしてあげることのできる最大の贈り物だと思います。
雑巾のサイズ
子ども用の、幼児用の雑巾は、小さいものを使っていますか?
なかなか販売されていませんよね(困)
お母さまが、子どもの手に合わせて作るのが一番良いと思うのですが・・・なかなか大変ですよね(汗)
年中さんくらいでも、扱えそうな雑巾を見つけました。
これで、練習を重ねていけば、上手になるでしょう。
ちなみにこちらは15cm×20cm
何が正しいの?
私が正しいのか? 間違っているのか?
ただ、私はそうしているということだけお伝えしたいと思います。
【A:縦しぼり】【B:横しぼり】 【C:握りしぼり】
正解はどれでしょう?

りん
正解は 【A:縦しぼり】
何それっ 言葉じゃわからないわ!
という方のために、ネットで検索しました

雑巾の絞り方の正解は?縦絞り・横絞り…一番よく絞れるのはコレ!
雑巾の絞り方は正しいですか?自分の雑巾の絞り方が当たり前だと思ったら大間違い!およそ6割の方が間違った絞り方をしています。雑巾の絞り方が正しいと、人前でも恥ずかしくありません。タオルやふきんの絞り方も同じなので、マスターしておきましょう!
正しい絞り方をされているお子様を見ると、お母さまの知性・品性を感じます。
雑巾だけでなくお手伝い
小学校受験は、平成でなく、昭和な世界だと思います。
この本はイラストが多用されていて、子どもでもわかりやすい本です。
小学校受験に関わらず、幼児のうちに、経験しておきたいことが、一通り紹介されています。

りん
お手伝いは家族のコミュニケーションです!